2016年4月
本日、定例となっている3か月に一度の採血検査の結果を聞いてきました。
前回の更新(2015/11)以降の採血検査です。
(21) 169週目(2015年12月28日:前回)
・白血球数=5900(/μL) (通常4500~8500)
・血小板数=18.0(10^4/μL) (通常12.0~35.0)
・ヘモグロビン=12.8(g/dl) (L) (通常14.0~18.0)
・Mj-BCR/ABL高感度IS(%)=0.0019(%) (通常 極限まで0に近い)
(22) 183週目(2016年4月4日:今回)
・白血球数=6400(/μL) (通常4500~8500)
・血小板数=20.6(10^4/μL) (通常12.0~35.0)
・ヘモグロビン=13.5(g/dl) (L) (通常14.0~18.0)
・Mj-BCR/ABL高感度IS(%)=0.0055(%) (通常 極限まで0に近い)
前回の検査でIS値が0.0019(%)まで下がっていたので、
今回はもう一桁下がっていることを期待していましたが、
残念ながら少し上がっております
。
主治医からは一喜一憂するほどの変化ではないので、
気にしないで薬を継続するようにと言われました。
まぁ、気長に頑張ります
。
さて、そんなこんなで4月に入り
桜も咲いた3日、
地区の桜祭りが予定されていたのですが、
あいにくの
雨のため、公会堂で
宴会となりました。
今年は翌日が採血検査だったことと、
午前中にセレナのタイヤ交換の予約が入っていたので、
パスさせてもらって、夏タイヤに交換をしてきました。
前回購入のサイレン(中国メーカ)は、安すぎてロードノイズがあまりにもデカかったため、
今回は少しだけ奮発して、HANKOOK VENTUS V12 EVOを購入しま選びました。
サイズは同じく 225/40-R18 です。
今回交換でお世話になったお店は地元の
「オートガレージ TAKA」さんです。
持ち込み依頼にも快く引き受けていただき、価格も平均的です。
やはり地元が良いですね
。
さて今回のタイヤ、予想以上に静かだったので、満足しています。
既に2回ほど箱根を超えていますが、特に不安もなく普通に走っています
。
前回が2013年9月に交換しているので、
(記録は残っていませんが)おそらく3万キロほど走ったことになります。
今回このタイヤ、2年持たせたいと思っていますが、どうなるでしょうか
・・・
去年の春から単身赴任しているので、毎週325㎞走ることになりますから、
1か月あたり1300kmで、1年では15600kmということになります
。
ということは、このタイヤも2年がいいところですかね。
ただ、今回から冬場はスタッドレスになるので、
少しだけ条件が良いかも・・・
まぁそれを考慮しても2か月伸びる程度ですね。
最近はiPhoneのYahoo!カーナビを使っているので、
箱根を超える際にはなるべくこいつの「運転力診断」で80点をキープできるよう、
安全運転を心掛けているので、案外タイヤの持ちもよくなるかもしれないですね
。
ただ、実際には箱根超えで80点キープは1度も無く、
いつも「コーナーリングの安定性」が12点とか悪い点になってしまいます
・・・。
(要はコーナーのスピードが高いってことですね
)
高速を使うと90点代も出せるんですが、箱根はちょっと・・・
更なる精神修業が必要ですな
。
前回の更新(2015/11)以降の採血検査です。
(21) 169週目(2015年12月28日:前回)
・白血球数=5900(/μL) (通常4500~8500)
・血小板数=18.0(10^4/μL) (通常12.0~35.0)
・ヘモグロビン=12.8(g/dl) (L) (通常14.0~18.0)
・Mj-BCR/ABL高感度IS(%)=0.0019(%) (通常 極限まで0に近い)
(22) 183週目(2016年4月4日:今回)
・白血球数=6400(/μL) (通常4500~8500)
・血小板数=20.6(10^4/μL) (通常12.0~35.0)
・ヘモグロビン=13.5(g/dl) (L) (通常14.0~18.0)
・Mj-BCR/ABL高感度IS(%)=0.0055(%) (通常 極限まで0に近い)
前回の検査でIS値が0.0019(%)まで下がっていたので、
今回はもう一桁下がっていることを期待していましたが、
残念ながら少し上がっております

主治医からは一喜一憂するほどの変化ではないので、
気にしないで薬を継続するようにと言われました。
まぁ、気長に頑張ります

さて、そんなこんなで4月に入り

地区の桜祭りが予定されていたのですが、
あいにくの


今年は翌日が採血検査だったことと、
午前中にセレナのタイヤ交換の予約が入っていたので、
パスさせてもらって、夏タイヤに交換をしてきました。
前回購入のサイレン(中国メーカ)は、安すぎてロードノイズがあまりにもデカかったため、
今回は少しだけ奮発して、HANKOOK VENTUS V12 EVOを購入しま選びました。
サイズは同じく 225/40-R18 です。
今回交換でお世話になったお店は地元の
「オートガレージ TAKA」さんです。
持ち込み依頼にも快く引き受けていただき、価格も平均的です。
やはり地元が良いですね

さて今回のタイヤ、予想以上に静かだったので、満足しています。
既に2回ほど箱根を超えていますが、特に不安もなく普通に走っています

前回が2013年9月に交換しているので、
(記録は残っていませんが)おそらく3万キロほど走ったことになります。
今回このタイヤ、2年持たせたいと思っていますが、どうなるでしょうか

去年の春から単身赴任しているので、毎週325㎞走ることになりますから、
1か月あたり1300kmで、1年では15600kmということになります

ということは、このタイヤも2年がいいところですかね。
ただ、今回から冬場はスタッドレスになるので、
少しだけ条件が良いかも・・・
まぁそれを考慮しても2か月伸びる程度ですね。
最近はiPhoneのYahoo!カーナビを使っているので、
箱根を超える際にはなるべくこいつの「運転力診断」で80点をキープできるよう、
安全運転を心掛けているので、案外タイヤの持ちもよくなるかもしれないですね

ただ、実際には箱根超えで80点キープは1度も無く、
いつも「コーナーリングの安定性」が12点とか悪い点になってしまいます

(要はコーナーのスピードが高いってことですね

高速を使うと90点代も出せるんですが、箱根はちょっと・・・
更なる精神修業が必要ですな

この記事へのコメント
採血にひびくので宴会できない。
は残念ですね。今年の桜は短か
った様な感じです。タイヤ交換、
R32でも検討していたので思い
出してしまいました。ネット上
で見られます。ツインフォグが
本来の姿だったのですが・・・。
まさか、しぞーか?に居たとは。
すみません。熱くなりました
安全運転がよいですね。年齢的
にも?いい歳をしたおっさんの
無茶な運転は嫌です。愚痴です
こんばんは。
ただでさえ大病を患っている身なので、
せめて検査の直前は飲酒は控えないとと考えてます。
歳をとって判断力は明らかに鈍ってますから、
無茶はいかんですな。